弓道部について
輔仁会・弓道部
学習院大学弓道部は、大正8(1919)年創設の、学習院大学でも有数の伝統を持つ、所謂「体育会系」の部です。
学習院女子大学とともにリーグ優勝・昇格、大会入賞を目指しています。
○部員数:80名(2019年5月1日現在)
※男女、学年、学部学科別人数構成:「部員構成表」
○活動場所:富士見会館6階・弓道場 (詳しくは道場・施設を参照)
○流派:本多流
○所属:東京都学生弓道連盟
○2020年度所属リーグ (前年度所属リーグ/リーグ戦成績)
男子 4部2位 (4部2位/3勝1敗・残留)
女子 3部5位 (4部3位/4勝0敗・昇格)
女子大 4部4位 (4部3位/1勝3敗・残留)
略史
1904年(明治38) | 本多利実翁・学習院弓術教師 |
1918年(大正07) | 中等科1・2年の授業「弓術正科」として弓道開始 |
--- | |
1919年(大正08) | 学習院大学弓道部創設(正式弓道場完成)/師範:本多流・大内儀一氏 |
1945年(昭和20) | 大空襲により弓道場を焼失。文部次官通牒により武道禁止令。弓道部解散 |
--- | |
1957年(昭和32) | 「弓道部同好会」として再建を目指し発足 |
1960年(昭和35) | 道場建設開始・完成(野立て) |
1962年(昭和37) | 東京都学生弓道連盟加入(W部) |
1970年(昭和45) | 旧・道場完成 |
1972年(昭和47) | 女子が独立して東京都学生弓道連盟加入(W部) |
--- | |
2000年(平成12) | 弓道部創設80周年、新道場(富士見会館屋上)落成 |
2005年(平成17) | 女子大が独立して東京都学生弓道連盟加入(X部) |
2007年(平成19) | 新弓道部創部50周年記念行事 |
2017年(平成29) | 新弓道部創部60周年記念行事 |
2019年(令和01) | 弓道部創設100周年記念行事 |
資料:「学習院の弓道」
※この資料は2010年に新入部員の勉強会のため、師範代・小平氏が作成したものを編集したものです。
指導体制
指導については3年生が中心に指導します。他にも桜弓会から卒業生が指導しに来てくださいます。
監督 | 小平 稠 | (S43) |
師範 | 小玉 博之 | (S61) |
コーチ | 藤塚 優樹 | (H27) |
コーチ | 中島 健祐 | (H28) |
他2名 |
幹部 −2019−
主将 | 後藤 優太 | (生物3) |
副将兼渉外 | 伊藤 昌洋 | (国際3) |
主務 | 千葉 康平 | (仏文3) |
女子主将 | 松田 萌 | (経営3) |
女子副将 | 川越 凜 | (生物3) |
女子主務 | 有田 美幸 | (政治3) |
女子渉外 | 小倉 千和 | (心理3) |
女子大主将 | 五百住 香菜 | (日文3) |
女子大副将 | 山口 葉奈 | (日文3) |
女子大渉外 | 佐藤 柚子 | (日文3) |
*2020年度の学年を表記 |